カラオケ同好会
カラオケの効果は多々あり、ストレス発散、ダイエット効果、記憶力UP、脳の活性化による認知症予防などです。 自宅に引き籠り同じ飯、同じテレビの番組、奥様との会話も少なく、一人で散歩等、毎日同じことの繰り返しは脳に刺激なく、認知症になるそうです。認知症老化対策の第一は仲間との様々な会に参加する事です。
カラオケ同好会は2003年(平成15年)1月にスタートした20年以上の伝統ある同好会です。発足以来、原則として月1回例会を開催。現在は毎月月曜日午後2時00分~5時00分に開催しています。会費は900円(ソフトドリンク、アイスクリーム、紅茶、コーヒー付)。 お酒・おつまみ等持込自由ですので大いにお楽しみください。
2020年春コロナが発生以降は会員が自宅からズームの仮想空間に集合しカラオケを楽しんでいました。2022年春から換気十分で立派なカラオケ設備のふれあいセンターでのカラオケの解禁をきっかけに、三密に不安のあるカラオケルームを避けて、多摩湖ふれあいセンターで対面の例会を再開しました。しかし飲酒は厳禁でした。2023年5月コロナが第2類ら第5類に移行以降はふれあいセンターでの飲酒も解禁となりました。2025年1月からはカラオケルームに復帰しました。
日時:原則 毎月1回、月曜日午後2時00分~5時00分
会場:カラオケ Ban Ban 久米川店
会費:900円
世話人:黒田 祐司 田邉 正史
(黒田 祐司 記)
最後列左から田口、山森、石塚、大内、守屋、滝来(洋)。
二番目列左から滝川、高橋〈文〉、上町、定方、平井。
最前列左から高橋(正)、黒田、田邉。
カラオケルーム復帰第1回 2025年1月27日(月)
左から、定方、中村〈智〉、高橋(文)、滝川、平井、高橋(正)、守屋、大内、黒田、田邉。
カラオケルーム復帰第3回 2025年3月10日(月)