世話人:黒田 祐司
田邉 正史
カラオケルームへ復帰後第7回例会を7月28日(月)14:00~17:00、「カラオケBan Ban久米川店」で開催しました。
参加者は女性2名、男性8名、計10名。今回もビールとつまみを持込み、コーヒー、アイスクリームと共に演歌、昭和歌謡、フォークソング、J-POP等の唄が披露されました。
今回のトピックは3つです。
1)髙橋(正)さんが2か月ぶりに参加しました。
2)原語(イタリア語・英語)による歌が披露されました。
3)例会終了後に参加可能な8名で懇親会を開きました。例会後の懇親会としては過去最多の参加者となりました。
6月市民雑学講座の講師の東大名誉教授も「仲間との交流が認知症対策、孤食は認知症になりやすく避けるべき」と言っていました。
髙橋(正):夏の思い出・異国の丘・長崎の鐘・帰れソレントへ(イタリア語)。
宮元:時代おくれ・秋止符・Ca’nt help Falling In Love(英語)・そっとおやすみ・冬の稲妻。
滝来(洋):雨の御堂筋・TAXI・時には昔のを・みちのくひとり旅。
小林昇:精霊流し・さよならをするために・想い出迷子・シクラメンのかほり・空に星があるように。
工藤:落陽・いつもと違った春・朝陽の中で微笑んで・海辺の恋・木曽は山の中。
定方:時代・かもめはかもめ・TOMORROW・Story。
髙橋(文):いつも何でも・愛は花、君はそのは種子・夢先案内人。
平井:心もよう・長い夜・悲しみにさよなら・千の風になって・Stand Alone。
黒田:帰って来いよ・道頓堀人情・愛の終着駅・また逢う日まで。
田邉:あんたのバラード・荒野より・夏の終わり・YaYa・あの時を忘れない。
次回は9月22日(月)、10月21日(火)。
いずれも14:00~17:00、「カラオケBan Ban久米川店」。
(田邉 正史 記・写真)