松陰神社周辺ウオーキング会

2016-年1月24日 肌寒い日でしたが10人全員元気に歩きました。目青不動にお詣りした後、松陰神社に参拝しました。境内には松下村塾が復元されています。近くには戦国時代の吉良氏の城址があります豪徳寺まで歩いて見事な三重塔 Continue Reading →
ウォーキング同好会の活動に関わる記事です。
2016-年1月24日 肌寒い日でしたが10人全員元気に歩きました。目青不動にお詣りした後、松陰神社に参拝しました。境内には松下村塾が復元されています。近くには戦国時代の吉良氏の城址があります豪徳寺まで歩いて見事な三重塔 Continue Reading →
創立20周年記念企画のウォーキングの会・郷土史の会の合同「鎌倉史跡めぐり」は10月30日に開催されました。今回参加者は28人と過去最高になりました。天候にも恵まれ、高橋さんの実弟さんで元鎌倉ガイド協会会長の高橋健治氏の Continue Reading →
今回のウォーキングの会のテーマは「羽村取水堰近辺を歩く」です。 羽村駅東口近くの「まいまいず井戸」に立ち寄りました。崩れやすい砂礫層のため、すり鉢状に掘り下げて井戸を掘ったので「まいまいず」の名がついたとのこと。 多摩 Continue Reading →
3月29日(日)、池上本門寺を中心に周辺の見どころを歩きました。 大森駅から最初に向かったのは日本画家・川端龍子の龍子記念館でした。館内には大作が並び、絵心のない私でも圧倒されました。残念ながら館内撮影禁止でお見せ出 Continue Reading →
2月1日(日)吉祥寺駅から東伏見駅までの約5キロの道のりを歩きました。2日前の降雪が残って、寒風が顔にあたる厳しい寒さの1日でしたが、12名の参加者全員がコースを元気に完歩しました。 最初に寄ったのは武蔵野八幡宮、なか Continue Reading →